2022年06月08日

オモイを届ける

「いま子育てしている親御さんに目の前にいる子供を抱きしめて欲しい」
陸前高田のお母さんから預かったオモイ


子育てしている親御さんに届けるには
学校や保育園でチラシを配ってもらうのが一番かなと、学校などでチラシの配布をお願いするには、田原市と教育委員会へ後援していただくのがいいと、以前愛知県の後援をもらっていた写真家の方を思い出して、やったことがなかったですが思い切って申請してみました。
個人への許可は難しいとのことで、どうしたらいいかと思っていたところ、
同時進行で、渥美半島の小中学校の体育館で、どこか借りれないか探していたとき出会った
2年前に、廃校になった旧泉中学校の保存や活用を考える一般社団法人の”泉Dageena”の方々に後援申請の力添えをいただきました。

以前、ここのブログにも書きましたが、泉中学は統合されて、泉校区の中学生はいったん旧泉校舎に自転車で集まってからバスで統合先の学校に通っています。
子どもたちがバスで帰ってくるときに、校舎の明かりを灯して迎えてあげたい。
代表のオモイに心が動いて、職員室をお借りして、公開で制作をしよう、子どもたちや地元のひとたちに観てもらおうかなと
あまりやったことないので未知数ですが公開での制作をやってみようかなと思います(;^_^A
泉中学の卒業生で子育てしている家族を取材させていただいて、6家族を描かせていただきます。
こちら、インスタなどで告知していくますので、お気軽に覗きに来てください。

昨日、お陰様で田原市に申請していた小中学校及び保育園へのチラシ配布の許可を教育課からいただけました!
とても勉強になりました。

人口6万を切る田原市で小中学校22校4833人、保育園20園1715人、計6548人、先生たちを入れたら7000人と少し、
周るルートを考えるのに地図を出しましたが、市内の全てを周るのはなかなか大変ですね(;^_^A
しかし田原市内の22校と20園、全て周ったことないので楽しみでもあります。

スポーツが盛んな半島で、文化芸術にどのぐらい反応があるか未知数ですが、
この10年間の活動と出会ってきた家族のオモイを知ってもらう
そのためには打てる手は打ちたい。

東西40キロの渥美半島、44ヶ所のチラシ配布、来週中には配り終えたらいいなと思います
  


ロゴ

新規登録 | ログイン | ヘルプ
 [PR] 【どすごいラジオ】毎週火曜日10:30~11:00オンエア!