2013年07月31日

Facebookは善財童子に似ている

ダキシメルオモイ、小林憲明

善財童子についてはこちら→http://www.geocities.jp/gusyokai/zenzaidouji.html


善財童子という少年が旅に出て、文殊菩薩、普賢菩薩など

五十三人の人々に 出会い、悟りの世界に入っていくというお話・・・


江戸時代に多くの人々に信仰され東海道五十三次の

53という宿場町の数字にその影響を見ることが出来ます




この1年で50組の家族の方を取材させてもらい(Facebookを介して募集して)

本当に様々な家族の形、親と子のオモイがあるなぁと感じました




そこで「ダキシメルオモイ」プロジェクト、50組を区切りに


作品を描き上げたら一度大きな場所で発表すると言ってきましたが



善財童子のお話になぞらえ・・・



53組をひと区切りとしていきたいとオモイマス



毎回53組の親子と向き合って形にしていく過程で



親と子、家族、自分のテーマについて見つめ合い



更に深めて生きたい




半分は自分の修行ですね




これからも「ダキシメルオモイ」プロジェクト共々



宜しくお願いします☆



小林憲明
  


Posted by 小林憲明 at 06:53Comments(0)「ダキシメルオモイ」日記

2013年07月30日

8月9日 ハグの日に



8月9日ハグの日イベント

『ハグニケーションしようよ!2013』


ハグの日にハグ協会のイベントに作品展示で参加します。。。


「身近な人を大切にしよう」


ハグの大切さを説く日本ハグ協会 会長 マザーさと子さんに


名古屋での展覧会に観に来ていただいた時のご縁で参加させていただきます。


たくさんの親子のハグ絵を展示しますので


お時間ありましたら宜しくお願いします☆


詳しくはこちら→http://hug.sc/info/130809.asp  


Posted by 小林憲明 at 06:15Comments(0)

2013年07月30日

50組取材しました

スーク、小林憲明

昨年7月からスタートした「ダキシメルオモイ」プロジェクト


取材させていただいたご家族が遂に50組になりました。。。


ご協力いただいたご家族の皆様、この場を借りてお礼申し上げ致します☆


これから頑張って作品に仕上げますのでどうぞ楽しみに☆





なおプロジェクトはこの先も継続していきますので


まだまだエントリー受け付けます。。。


お気軽にメールしていただけたら幸いです。。。



これからも宜しくお願いします☆


※取材時にプロジェクト運営費(画材費等)として¥5000をいただいております。
ご理解ご了承お願いします。

(作品購入希望時に運営費を差し引かせていただきます)  


Posted by 小林憲明 at 05:25Comments(0)「ダキシメルオモイ」日記

2013年07月27日

ダキシメルオモイ 福島にてオモウ

佐々木るり、ダキシメルオモイ、二本松、内部被ばく、福島

子供たちを守りたい

子供たちだけでも守りたい

子供たちだけでもなんとしても守りたい


母親たちの祈りにも似た強いオモイ


こんなオモイを抱えて毎日生活しなければいけない

そんな世の中は間違っている


いままで流れたたくさんの涙

いまでも果てなく続く不安と悲しみ


たくさんの悲しみや後悔から

僕らは学ばなければいけない



原子力発電はいらない


第二の福島を

強制的に捨てなくてはいけない
悲しみのふるさとを


この日本から

もう二度とつくってはいけない


間違えに気付いたら

そこからやり直せばいいんだ


子供を守りたい

安心して暮らしたい


そんなごくあたりまえが

あたりまえでなくなった世の中で


ダキシメルオモイ


伝えて生きます

  


2013年07月21日

二本松での除染作業

佐々木るり、ダキシメルオモイ、二本松、内部被ばく、福島
展覧会をさせていただいた眞行寺の目の前、同じ敷地内に同朋幼稚園があります

除染、福島、オモイ
幼稚園の園長さん、佐々木道範さんの弟さんと同職員の方での除染作業

除染、福島、オモイ
落ち葉や実が線量が高くて、表土を取り除いている様子
除染、福島、オモイ
除染、福島、オモイ
除染、福島、オモイ
熱い中、マスクをしての作業
除染、福島、オモイ
除染、福島、オモイ

除染、福島、オモイ
同朋幼稚園の園内で0.14~0.19マイクロシーベルトぐらい

一年間、人が浴びて良いといわれるい年間一ミリシーベルト
一日の空間線量に照らし合わせると・・・
0.11マイクロシーベルト・・・
越えています

それでもこの2年間で重機などを入れて徹底的に除染して
線量も下がったほうだと佐々木氏
除染、福島、オモイ
今までは3年の耐久性がある土嚢(どのう)袋に入れて保管していたそうですが
(いずれ行政に引き取ってもらえる話だった?)
今は5年の耐久性の物に変えているようです
除染、福島、オモイ
線量計が園内に普通にある光景
除染、福島、オモイ
土嚢を運ぶ機械
除染、福島、オモイ除染、福島、オモイ除染、福島、オモイ除染、福島、オモイ除染、福島、オモイ除染、福島、オモイ除染、福島、オモイ除染、福島、オモイ

チェルノブイリ原発事故の時、ソ連は軍隊を派遣して除染させました

日本ではそういった動きにはなりませんでした


いろいろな動きのあるなか


自分たちの身は自分たちで守る

今でも点在して見つかる二本松のホットスポットを除染し続けています



こういった人たちが福島にはいるんです


忘れてはいけません




チーム二本松では除染作業ボランティア、募集しています


チーム二本松

http://team-nihonmatsu.r-cms.biz/about_us/

佐々木道範さんブログ  


Posted by 小林憲明 at 09:16Comments(0)「ダキシメルオモイ」日記原発

2013年07月19日

「ダキシメルオモイ」展 in 福島~二本松市眞行寺~2013.7

昨年取材させていただいたご縁福島の母のオモイから今回の眞行寺さんでの展示になりました。

佐々木るり、ダキシメルオモイ、二本松、内部被ばく、福島
佐々木るり、ダキシメルオモイ、二本松、内部被ばく、福島
親鸞上人像

佐々木るり、ダキシメルオモイ、二本松、内部被ばく、福島
除染を進めた結果、草木がほぼない状態に・・・

佐々木るり、ダキシメルオモイ、二本松、内部被ばく、福島
敷地内にある同朋幼稚園

佐々木るり、ダキシメルオモイ、二本松、内部被ばく、福島
境内からの眺め

佐々木るり、ダキシメルオモイ、二本松、内部被ばく、福島
佐々木るりさんとののちゃん

佐々木るり、ダキシメルオモイ、二本松、内部被ばく、福島
佐々木さん、じゅしんくんを抱きしめた作品と初対面

佐々木るり、ダキシメルオモイ、二本松、内部被ばく、福島
佐々木るり、ダキシメルオモイ、二本松、内部被ばく、福島
佐々木るり、ダキシメルオモイ、二本松、内部被ばく、福島
佐々木るり、ダキシメルオモイ、二本松、内部被ばく、福島


ご本尊様と

佐々木るり、ダキシメルオモイ、二本松、内部被ばく、福島
佐々木るり、ダキシメルオモイ、二本松、内部被ばく、福島
作品は佐々木さんを中心に鶴翼の布陣で配置しての展示です。 

佐々木るり、ダキシメルオモイ、二本松、内部被ばく、福島


佐々木るり、ダキシメルオモイ、二本松、内部被ばく、福島


佐々木るり、ダキシメルオモイ、二本松、内部被ばく、福島
両翼 壮観です

佐々木るり、ダキシメルオモイ、二本松、内部被ばく、福島
夜景も綺麗でした。

「ダキシメルオモイ」in 福島(真行寺)無事終了致しました。。。

お陰様で檀家さんを中心に二本松、福島のたくさんの方々に観ていただけました。
二本松に暮らすお母さんたちにも取材が出来ました☆

今回、滞在が三泊四日と少し長めだったのでたくさんの方々のお話を聞くことが出来まして、逢う人、逢う人、本当に心根が優しく、気持ちの良い方々ばかりで………

心の中で何度も何度も放射能さえなければと思ってしまいました。

チーム二本松代表、佐々木道範さん、趣味が除染と公言しているだけあって暇があれば除染活動してるんですね、それはあたかも祈りのようで…

子供たちを守りたい一心なんですよね…

あぁ、これもダキシメルオモイなんだよなぁと心打たれたり…

取材させていただいたお母さんたちの作品が描き上がりましたら再び展示に戻って来ます。。。
どうか楽しみにしていて下さい☆

隣の新潟県出身者として他人事に思えない福島の現状、これからも僕に出来ること、微力ながら力添えをして生きたいとオモイマス。。。

佐々木道範さん、佐々木るりさん、眞行寺ご住職、同朋幼稚園の皆様、ハハレンジャーの皆さま、会場に来てくれた皆さま、本当に感謝いたします。。。

ありがとうございました
m(_ _)m

小林憲明  


2013年07月04日

田原坂(たばるざか)

明治時代、西郷隆盛率いる薩軍(薩摩軍)が明治政府軍と闘った西南戦争
その激戦地だった田原坂(たばるざか・熊本県)を唄った民謡

田原坂 / 上妻宏光バージョン ⇒ youtube

参議院選挙公示日だった今日、福島の地で演説スタートする安部総理に
佐々木るりさんが「総理、質問です。原発廃炉、賛成?反対?」と書いたプラカードを取り巻きの自民党関係者に剥奪され住所氏名を聞かれ
恐ろしくなってひとり駐車場に戻って泣いたそうです

ただ愛する人々を守りたい一心での行動・・・



選挙初日から穏やかでない



今、現在の僕らが生きている日本
本当にたくさんの犠牲の上に成り立っています

田原坂で志半ば 命を落とした若者たちしかり・・・



彼らが託した未来の日本は いったいぜんたい
こんな国の形だったのだろうか?



少なくとも子供たちの未来を想うあまりに行動した母親が

駐車場でひとり悲しくて泣く

自分の無力さに泣く

そういった物ではけっして無いハズだ



選挙前に絶対に行こうと思っていた福島行き


今回の選挙が脱原発派の 田原坂になってしまう前に



僕が今出来る事を 微々たることかもしれないけれど

出来ることを してこようとオモイマス





愛する人を守りたい

大好きな大切な人を守りたい

そのオモイ 


形にして 生きます




オモイ ヨ トドケ





雨は降る降る 人馬は濡れる 越すに越されぬ田原坂 しゃかほい しゃかほい

田原坂なら 昔が恋し 男同士の夢の跡 しゃかほい しゃかほい

引くに引かれぬ 田原の険は 男涙の小夜嵐 しゃかほい しゃかほい
  


Posted by 小林憲明 at 18:26Comments(0)「ダキシメルオモイ」日記

2013年07月03日

福島へのオモイ

来週の福島での展覧会

いつもの展覧会とは違った緊張感があります






いったいどんな展示になるのか?



どんな母たちとの出逢いがあるのか?



展示する作品たちは福島の人たちにどう映るのか?





未知数の事が多い展覧会





僕のプロジェクトは現代のさまざまな日本の親子を描くことにあります



僕のまわりの親子も描きますが



福島の親子も描かないと成り立たないと思っています




昨年、取材を介して繋いでいただいた佐々木るりさんとのご縁


今回、そのご縁から再び繋がりが広がっていくこと



そしてその取材を通して描き上げる作品たちが



この先 福島の母たちの力になってもらえたら





そんなオモイで旅立ちます















  


Posted by 小林憲明 at 03:03Comments(0)「ダキシメルオモイ」日記原発

2013年07月02日

展覧会のお知らせ

以前紹介させていただいた
「福島に暮らす母のオモイ」
でモデルになっていだいた佐々木るりさんのところで展覧会します。



「ダキシメルオモイ」作品展を来週[7月9(火)~12日(金)]

福島県二本松市、眞行寺にて開催致します。




昨年夏に二本松市在住の佐々木るりさんを取材させていただいたご縁とご協力により開催に至りました。。。



今回は同敷地内にある同朋幼稚園のお母さま方を取材させていただく目的も兼ねての展覧会



しっかり取材させていただきたいとオモイます。。。





展示期間は短いですが様々な母たちのオモイの詰まった作品、観ていただけたら有り難いです☆


宜しくお願いします。。。  


Posted by 小林憲明 at 08:16Comments(0)展覧会日記

2013年07月01日

かえる葉書かえます







豊橋にあるMERCY'S(メルシーズ)カフェ、愛大前3号店さんにて

かえる葉書5種類とダキシメルオモイ2種類、ポストカード計7種類

店頭に置いていただけることになりました。。。

3店舗ごとに性格が違いますが昨年オープンしたこちらの3号店、

店内に本が置いてあったり一味違った店構えであります☆

お近くに行く際は是非宜しくお願いします☆

MERCY’S CAFE
http://www.mercys.co/
  


Posted by 小林憲明 at 07:36Comments(0)かえる尽くし日記