2022年12月25日

先日のNHKの放送の動画をアップしました。




先日12/22(木)、NHK名古屋放送局(愛知、岐阜、三重)、NHK仙台放送局で放送されたダキシメルオモイ
YouTubeに動画をアップしました。
実はダキシメルオモイのYouTubeチャンネルもあるんです(登録者21人ですが、、、)

チャンネル登録、グットボタンよろしくお願いいたします。

NHKまるっと12/22



  


Posted by 小林憲明 at 17:31Comments(0)「ダキシメルオモイ」日記

2022年12月23日

来年、12年目の3月11日、南三陸で

来年3月11日、南三陸町の上山八幡宮さまの神楽殿で
今まで宮城県で取材させていただいた家族の絵を描いて展示させていただきます。

今まで取材してきた仙台、閖上、石巻、南三陸、気仙沼に暮らす家族のダキシメルオモイ8家族を描いて展示出来たらと思っています。
津波の被害が無かった高台の上山八幡宮の境内にある神楽殿で、さまざまな親子や家族のダキシメルオモイを並べさせていただきます。

活動して10年、ご縁を繋いでいただいて240家族描かせていただきました。


本当は岩手県、宮城県、福島県、被災地に暮らす家族や
被災地や東北、関東から全国に避難された家族
先行して取材させていただいて、まだ描けていない家族、たくさんいます。
西日本に避難された家族で取材出来ていない家族もいます。

来年はそうした家族を描いていけたら
お待たせしているご家族
西日本へ取材や展示にもいけたらいいなと思います。

ー 来年の抱負 -


ダキシメルオモイ プロジェクト サポート会員募集中です。
詳細はこちら


Facebook https://www.facebook.com/kobayashinoriaki/
インスタ https://www.instagram.com/dakishimeruomoi
ツイッター https://twitter.com/aZrkO8bH4ZnmPCN


  


Posted by 小林憲明 at 22:36Comments(0)展覧会「ダキシメルオモイ」日記

2022年12月23日

NHKまるっと、無事放送終わりました。




先週政府記者会見で延期になっていた放送、22日の昨日無事終わりました。
今回は絵に取り組むところまでの放送。


制作していく段階、来年3月11日南三陸町での展示と完成した絵をお届けするところはまた次回に続くそうです(予定)



18歳になった春音ちゃんと家族のダキシメルオモイ、なんとか形にして喜んでもらえるものに出来たらいいなと思います。

3日間同行取材していただいた南三陸町、
南三陸町志津川に暮らす4世代9人家族、漁師の旦那様、訪問介護をされている奥様、その賑やかな取材風景、
そこのご家族の厳かで綺麗な上山八幡宮さまでの神前結婚式風景(境内で見学させていただきました)
上山八幡宮、禰宜をされている工藤様のコメント等々、いいなぁと思うところ満載でしたが、


志津川の防潮堤を歩くシーンだけでしたのが残念。
どの切り口で番組を作るのか、5分にまとめるのは大変な作業なんだなぁと改めて感じました。


4世代9人家族の絵は少し大きめの麻に描いてみます(これも新たな試み)

見ていただいたみなさま、気にかけていただいたみなさま、ありがとうございました

前回7月の放送はこちらで見れます⇒前回の放送分

渥美半島の西の浜に公太くんを連れていったところ、日間賀島、知多半島が綺麗に見えました。
強風だったのでカメラマンさんと音声さんに作品を持っていただいて撮影。
閖上のお母さんへ写メールを送らせていただきました。


来年の3月11日南三陸町、上山八幡宮で、今まで取材してきた
仙台、閖上、石巻、南三陸、気仙沼に暮らす合計8家族(予定)のダキシメルオモイを描き上げて
神楽殿にて展示させていただく予定です。
そちらは観覧自由ですので実物を観ていただけたらと思います。

ダキシメルオモイ プロジェクト サポート会員募集中です。
詳細はこちら


Facebook https://www.facebook.com/kobayashinoriaki/
インスタ https://www.instagram.com/dakishimeruomoi
ツイッター https://twitter.com/aZrkO8bH4ZnmPCN







  


Posted by 小林憲明 at 10:02Comments(0)「ダキシメルオモイ」日記

2022年12月22日

本日22日夕方18時10分からNHK「まるっと」にて放送されます。




先週、延期になっていた「まるっと」で紹介される放送、
本日12月22日(木)ふたたび夕方18時10分からの「まるっと」にて放送されることになりました。
また政府記者会見などが起こらなければ放送されます。
東海三県(愛知、岐阜、三重) と今回は特別に仙台放送局の夕方放送の「てれまさむね」でも見れるそうです。
二局同時放送とは嬉しいですね、見ていただけたら嬉しいです。
※まるっとHP、過去の特集ページで放送後に動画が見れると思います。そちらもまたお知らせいたします。

NHKさん、先月の南三陸の取材も三日間同行して取材していただいたり、
渥美半島のアトリエでの撮影もじっくり取材して行かれました。
どんな放送になるのかわかりませんが
有難いことです。

今回、放送していただくものは、前回(7月)に放送していただいた
渥美半島でのダキシメルオモイをはじめて10年まとめ展、とまた違って

このダキシメルオモイ プロジェクトをはじめたきっかけになった東日本大震災の東北の被災地の家族を訪ねて描く様子
を取り上げていただいています。

震災の翌年から東北の被災地に入って
ダキシメルオモイのモデルを募集して描いてきました。
一番最初、岩手県の陸前高田に入って娘さんを亡くされたお母さんと出会い、描かせていただき、
 原発事故後の福島でどうやって子どもを育てていこうか、悩みながら子育てしているお母さん方との出会いから、福島県に暮らす家族や福島や東北、関東から全国へ避難された家族を中心に訪ねてオモイをお聞きして

この10年、ダキシメルオモイに描いてきました。

その間、津波の被害が大きかった地域のモデルさんとなかなか出会えなかったのですが、
今年に入って、気仙沼や南三陸などの家族を取材させていただくご縁をいただきました。

その中で宮城県石巻市に暮らす西城さん一家との出会いから
 震災当時、石巻市の高台にある日和幼稚園に通っていた当時6歳の西城春音ちゃん
震災直後、送迎バスに取り残されて亡くなってしまった春音ちゃん、
11年後の17歳になった春音ちゃんの姿で現在の家族と一緒にいるダキシメルオモイオを描くことになりました。

亡くなったひとを成長させて描く、というのは今までしたことがなくて、
たぶん大学受験で自分の顔から、老後の自分をイメージしてデッサンしなさい、というのを描いた以来?

なかなかイメージが固まらなくて、、、三か月ほどもやもやしていました。
イメージしたままで完成させたものを持っていってもよかったのですが、すこし乱暴に思えて、、、

これは顔だけでもイメージしてデッサンして描いたものを西城さん家族に見てもらおうと、
先月、デッサンを持って石巻へ行ってきました。

迷って描いた似顔絵、描きなおす前のバージョンも見ていただいたりして、
そこから新たにお話を聞けたことで、自分のなかの春音ちゃんがまた動き出したようで、行けてよかったです。
帰ってから、
今度は、お姉ちゃん、お兄ちゃん、弟くん、ご両親、5人の中に17歳の春音ちゃんと現在の家族が一緒にいる姿、
家族の形というか一緒にいる光景をどうするか、

すこし悩みましたが、ぐるぐる考えていたら、前回と同じで夢の中に浮かんでくれまして

春音ちゃん、ありがとう。。。

無事、構図も決まり、麻布に描く段階で、
ふたたびNHKさんに渥美半島のアトリエで、描きだしの部分を撮影してもらいました。
残された家族が、この絵を観て、悲しみや苦しみが和らいで、

気持ちが明るくなるような、少しでも上を向いて進んでいける、そんなものになって欲しい。
そうして描いていきたいと思います。




ダキシメルオモイ プロジェクト サポート会員募集中です。
詳細はこちら


Facebook https://www.facebook.com/kobayashinoriaki/
インスタ https://www.instagram.com/dakishimeruomoi
ツイッター https://twitter.com/aZrkO8bH4ZnmPCN



  


Posted by 小林憲明 at 09:37Comments(0)「ダキシメルオモイ」日記

2022年12月17日

NHK16日放送予定の物は来週に延期になりました。



16日㈮夕方「まるっと!」で放送予定だったダキシメルオモイ

来週に放送が延期になりました。

宮城県の閖上の家族のダキシメルオモイ
石巻の6歳で亡くなった女の子の11年後の姿と家族とのダキシメルオモイ、
これから描き進めるところを取材していただきました。

亡くなった家族と現在の家族とをどうやっていっしょに描くのか
描きあげた絵を、家族が観て、少しでも喜んでいただけたら、
悲しみや痛みが、和らいでもらえたらと願って取り組んでいます。

来週の放送日が決まりましたら
またお知らせいたします。

 
Facebook https://www.facebook.com/kobayashinoriaki/
インスタ https://www.instagram.com/dakishimeruomoi
ツイッター https://twitter.com/aZrkO8bH4ZnmPCN
  


2022年12月13日

NHK名古屋放送局に取材していただきました。



NHK名古屋放送局に石巻で6歳で被災して亡くなった春音ちゃんの11年後の姿で現在の家族とのダキシメルオモイの描き出しを取材していただきました。

17歳の春音さんのイメージデッサン


先月の南三陸町での取材も同行いただいたものを今週16日(金)東海3県夕方放送の『まるっと!』18:30〜にて放送していただきます
インフラの復興が整った東北の
これからの心の復興の一助になればと願います。
1枚目の写真の作品はアトリエにかけてある、かみさんを描いた作品
「ウケトルモノ」(2007年製作)


閖上で亡くなった公太くんの絵を渥美半島、西の浜に連れていきました。

  


Posted by 小林憲明 at 12:59Comments(0)「ダキシメルオモイ」制作日記

2022年12月10日

愛知県豊川市でダキシメルオモイ展、開催します。



来年、年明けの2月に愛知県豊川市桜ヶ丘ミュージアムにてダキシメルオモイ展をコープあいちの有志の方々の企画で開催していただきます。
コロナで何回か中止と延期を繰り返して2年越しの開催が形になります。
東三河に暮らす家族も何家族か入れて飾れたら、
※来場にはチラシに掲載してあるQRコードで事前予約が必要になります。
“ダキシメルオモイ“展
2023年2月17日(金)〜19日(日)
豊川市桜ヶ丘ミュージアム(愛知県豊川市桜ヶ丘町79-2)
  


2022年12月09日

ダキシメルオモイ プロジェクト 会員募集のお願い




〇会員募集のお願い

これからダキシメルオモイ プロジェクトを一緒に支えてくださる会員を募集します。
活動の主旨に賛同いただき、温かいご支援をいただけると嬉しいです。

東日本大震災で被災した子育てをしている家族を応援したい、
福島だけの問題じゃない、
福島や被災地に暮らす家族、そこから避難された家族を、被災地以外の家族のダキシメルオモイで囲むように展示することで
見捨てない、子をおもう親の思いでは繋がれる、
それを絵や展示を通して伝えてきました。
だんだんとダキシメルオモイの絵が増えていったとき、
それぞれのオモイが打ち消しあうのではなく、
オモイが共鳴しあって
大きく広がっていくのを感じました。
一枚一枚は小さな光かもしれませんが、
それが集まることで大きな明かりみたいな
生きていく希望のような暖かいものになっていくことを願います。
この活動がとても大切なことだと10年やってきて、
出会ってきた方々に教えていただきました。
取材先行でまだまだ描けていない家族もたくさんいます、
取材に行けていない家族もまだまだたくさんいます。
たしかにこの日本に暮らしていた家族のオモイを紡いでいくこのプロジェクト

温かいご支援をよろしくお願いいたします。

入会をご希望の方は、
会員種別、お名前、ご住所、電話番号、メールアドレス、ご質問、メッセージをメッセンジャーまたはメールにて送信をお願いいたします。

yosigoi@iCloud.com

会員の皆さまには、定期的な活動報告や年度報告をお送りします。
※支援者の皆さまは、HPでご紹介させていただきます。匿名をご希望の場合は、メッセージにお書き添えください。

会員種別
○ 個人 (年会費 :一口 3千円)
○ 法人 (年会費 : 一口 1万円)

会員は以下までお振込をお願いいたします。
■ゆうちょ銀行
記号 12150
番号 57411971
※他の金融機関からのお振込の場合
店名 二一八 (読み ニイチハチ)
店番 218
預金科目 普通預金
口座番号 5741197
名義人 小林憲明 (読み コバヤシ ノリアキ)


  


Posted by 小林憲明 at 21:09Comments(0)

2022年12月07日

夢に浮かぶ



11年前の東日本大震災、幼稚園の送迎バスに取り残されて6歳で亡くなった西城春音ちゃん

11年後の17歳の姿で現在の家族と共にいるところを描いて欲しい。

11年後の春音さんのデッサンを持っていって観ていただきましたが

次の段階、現在の家族とどのように一緒にいるのか、

肝心の家族と一緒にいる姿が浮かばない、、、


あれからコロナで寝込んでいたりして、時間だけ過ぎていったのですが


今朝、夢の中に家族と一緒にいる春音さんの姿が浮かびました。

幸せそうな家族の姿。



以前も、亡くなった犬と飼い主の家族を一緒にしたダキシメルオモイを描くとき、

作品を描き出した翌朝、歯磨きしていたら、何かに腰を押されてよろけたりとか、

その朝、かみさんの夢の中に白い犬が出てきて(かみさんには話していない)

大きな家に連れていかれて二階からバスタオルを持ってきて渡されたりとか

モデルさん家族にj話したら、福島から避難する前の家で、大好きなバスタオルだということです



そんなこともあるのだなぁ

形にさせていただきます。


Facebook https://www.facebook.com/kobayashinoriaki/
インスタ https://www.instagram.com/dakishimeruomoi
ツイッター https://twitter.com/aZrkO8bH4ZnmPCN



  


2022年12月03日

コロナにかかりました。



23日夕方からだるくなって、発熱
翌日の朝に病院の検査で陽性、11月30日まで自宅療養。
2日間、高熱40°前後が続いて
徐々に熱も平熱に近づいていきました。
持病の帯状疱疹の痛みはいつもより強めに出た感じ。
高熱が続いたとき、体力が無い老人などだと
乗り切るのが厳しいかなと思いました。

風邪やインフルエンザと一緒だという人、
一度かかってみてもらいたい
個人差があると思いますが、、、
味覚、塩味がやや感じ難くなったような、

南三陸など、強行軍が祟ったのか、
免疫が低下したところへ
コロナにかかったような感じ


家族へ配慮して、自宅隔離しましたが子どもたちに感染
自宅隔離の難しさも感じました。

後遺症があるというので
二週間は無理せず安静にした方がいいそうです。

厄落としになったなと考えるようにしました。
皆さま、免疫力上げていきましょう。



  


Posted by 小林憲明 at 20:52Comments(0)日記