2015年07月13日

東別院への道 ① (7/4~7/12)

来月8月22日(土)、23日(日)

名古屋東別院にて行われる「御坊夏まつり」

今年も東別院の本堂をお借りしてダキシメルオモイを展示させていただけることになりました!

昨年のようす→名古屋東別院での展示無事終了いたしました

今年は本堂修復作業が行われるので昨年の様に本堂を全面お借り出来ないのですが

なんとか楽しんでいただけたらと思います。

昨年から続けてアトリエから出ずっぱりだったので

来月の東別院での展示まで

Facebookページにて不定期で「東別院への道」と題し

腰を据えて

アトリエでの進行状況を日々公開制作して盛り上げていこうと思います。

歩みは遅いですが覗いてみていただけたら幸いです。

 ↓
小林憲明Facebookページ

先週のようすをダイジェストで



7月4日(土)

何も作品が無い状態

下敷きにつかっている段ボールがいい味を出しています


中央の親子を描き進めます


7月5日(日)
お聞きしたオモイを入り口に

オモイにダイブしながら描き進めます


7月7日(火)
七夕はあいにくの雨でしたが

雲の上はいつでも晴天

7月8日(水)
賑やかになりました


7月10日(金)
進行状況で並びを変えて・・・

9家族を並べて制作してみます

土日は教室やイベントがありましたので牛歩状態

今週はこの状態からスタート


先週、生み出されたダキシメルオモイ家族

子どもさんの顔はほぼ隠れた状態

ダキシメルオモイ

作品の役割として

子どもさんが大きくなって結婚、子どもを授かり親になった時に

作品と向き合い 親のオモイを感じて欲しい

なので親御さんの顔が見えるぐらいでいいと思っています

作品を観る人にもあえて脇を甘くすることで

作品世界に入り易くする効果も狙っています

しかし、それぞれの家族にとってたった一枚のダキシメルオモイになるので

作り手のオモイとは裏腹、子どもさんの表情も描いたり描かなかったり

その選択も難しいです

ただダキシメルという行為とオモイが

伝わることを第一に考え描き進めています


先週、合間合間に読みはじめた「窓際のトットちゃん」

ようやく読了しました。

最後に読んだのが小学生でしたので最後の部分なんて覚えていなかったのですが

最後、トモエ学園が空襲で燃えて無くなるという結末

改めて戦争について考えました

自分の子どもに戦争を経験させてしまっていいのか


たくさんのダキシメルオモイに囲まれるアトリエで

考えてしまいました

早ければ今週には強行採決される?

さわさわは収まらず今週も麻布に向かいます

  続きを読む


Posted by 小林憲明 at 05:52「ダキシメルオモイ」日記

2015年07月04日

『きみはいい子』モスクワ映画祭で受賞されました。。。

映画『そこのみにて光り輝く』の呉美保監督、最新作

『きみはいい子』モスクワ国際映画祭で

最優秀映画賞を受賞されました


おめでとうございます☆

映画も先週 6月27日から公開されまして


コラボ企画していただいたダキシメルオモイ作品

テアトル新宿、ホール内にて作品展示させていただいてます







展示風景


呉美保監督が映画でしか出来ないこととして

幸せの象徴として使っていた桜の花びらをちりばめ



来週まで展示してもらえるのでしょうか

未定ですが劇場に行かれる際には観ていただけたら嬉しいです


  続きを読む


Posted by 小林憲明 at 18:35「ダキシメルオモイ」日記