2022年03月29日

ひとりにひとつづつある名前

富める者も貧しい者も
ひとりにひとつづつ
必ず持っている名前


石川県で1番最初に展示させていただいた
お寺のご住職からいただいた
僕の名前を彫ってくれた篆刻の判子
そのときは何も考えずに
有り難くいただいたのですが
ご住職が亡くなってから
ご門徒さんたちひとりひとりにひとつずつ
名前の篆刻を彫ってあげていた
と聞いたとき
お寺の名前が称名寺(しょうみょうじ)と言うのですが
仏の名号(みょうごう、名前)を唱える、阿弥陀さまの名前を
南無 阿弥陀仏と唱える
と言う意味だそうで
阿弥陀さまと言う名前を大切にしていて
それと同じように
ひとりひとりの名前も
大切なんだよ
だから
自分の名前を大切にしなさい
その中にある命を
大切にしなさい
と言うことを
直接は言わずとも
教えてくれていたのかなと

いつものごとく
学んで気づくのではなく
そうした体験や経験、お話から
逆説的に教えられています

#名前
#称名
#称名寺
#五六さん
#自分の名前
#阿弥陀さま
  


Posted by 小林憲明 at 12:23日記出遇ったコトバ

2022年03月26日

ダキシメルオモイ225 B2ポスター


『 ダキシメルオモイ225 B2ポスター 』
10年間で出会わせていただいた225家族のダキシメルオモイを1枚のポスターにしました。
225の愛のカタチ
1枚 2000円 (税込み) 送料1000円でお送りさせていただきます。
この機会にぜひ
ご希望の方は希望枚数と送り先をメッセージでお寄せ下さい。
225の愛のカタチ送らせていただきます。
ポスターの売り上げは活動維持費にさせていただきます。
#225愛のカタチ
#ダキシメルオモイ
#身近な人を抱きしめてください
#自分自身を抱きしめる
#セルフハグ
#B2ポスター
  


Posted by 小林憲明 at 09:39「ダキシメルオモイ」日記

2022年03月21日

気仙沼への道 ~報告①~


お陰様で気仙沼での4日間の展示と取材滞りなく終了しました。
ご縁を繋いでいただきありがとうございました。
3月2日から14日まで、12日間で36家族の取材、2400キロの旅になりました。
今回絵の展示や取材で東北に暮らす家族や出会っていただいた皆様にとても喜んでいただいて
この活動をしていてよかったなと実感したのと同時に、10年経ってからまだまだ出来ることがあるんだと感じさせていただきました。

滞在中、タイミングが合えば児童センター終わって17時以降、
やれるだけやろうと取材に動きました。、
お陰様で気仙沼市、南三陸町、一関市に暮らす6家族の取材を滞在中にさせていただけました。
家族の数だけオモイや物語がある。


児童センターがお休みの月曜日に大島に連れて行ってもらいました⭐︎


ホヤぼーやにダキシメルオモイ
カラーリングがホヤぼーやと被ると言う奇跡が✨


展示していた大船渡に暮らす7家族、
そのうち3家族の作品を引き渡し出来ました。
残りはこのあと全国での展示に一緒に連れていって欲しいとのことで連れて帰ります。

新潟出身のお母さんが2人いて新潟の人にも観てもらいたいとのことに
新潟でもまた展示したいと思います。
子どもさんが大きくなっていて時間を感じます。

南三陸町に暮らす家族、取材のときから2人子供さんが増えたので旦那さんも入れて改めて取材させていただきました。



七年前に名古屋で取材させていただいた気仙沼に暮らす家族のダキシメルオモイ
こんなに大きくなりました。

こちらもあらたに増えた子供さんと旦那さんを入れて改めて取材させていただきました。




お土産にホヤぼーやを購入しました。。。

つづく





  


Posted by 小林憲明 at 12:55「ダキシメルオモイ」日記ふるさと歴史